
目次
就業規則と雇用契約書
就業規則と雇用契約書は、雇用関係において異なる役割を持っていますが、密接な関係があります。
まず、雇用契約書は、雇用関係における基本的な事項を定める契約書であり、労働者と雇用主との間で交わされます。一方、就業規則は、企業などの雇用主が労働法に基づいて定めた、企業内での労働者の権利や義務について定めたルールブックのようなものです。
就業規則は、企業の事情に合わせて、雇用契約書では定めることのできない細かい内容を定めることができます。また、就業規則に定められた内容は、雇用契約書による契約関係に加えて、労働者と雇用主との間に法的な拘束力を持ちます。つまり、就業規則に定められた内容は、雇用契約書に矛盾する場合でも、就業規則に従わなければならないことになります。
総じて言えることは、雇用契約書と就業規則は、それぞれが独自の役割を持っているものの、両者は密接に関連しており、雇用関係におけるルール作りに欠かせないものであるということです。
就業規則・助成金に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴17年
(就業規則が得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。
まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。
投稿者のプロフィール

- 社会保険労務士
-
500社以上の就業規則を診断してきた社労士です。
事業所の複雑化する労務管理対策に“気付き”与えるために、常に最新の情報を発信しております。
急激な時代の変遷に伴う「働き方改革」に即対応策を!
新しい投稿
お役立ち記事2023年12月4日雇用保険
お役立ち記事2023年11月28日社用車のアルコールチェックについて
お役立ち記事2023年10月27日WEBセミナー
お役立ち記事2023年9月15日企業の安全配慮義務について
【無料】事務所だよりを受け取る場合は・・・
赤津社会保険労務士事務所では、
・就業規則で点検すべき箇所がわかる!無料チェックリスト
・実際にあった!危ない就業規則の事例集
・これなら大丈夫!良い就業規則の事例集
などを、事務所便りとしてお送りしています。
最新の人事・労務管理全般の情報をお求めなら、ぜひご登録ください。
・就業規則で点検すべき箇所がわかる!無料チェックリスト
・実際にあった!危ない就業規則の事例集
・これなら大丈夫!良い就業規則の事例集
などを、事務所便りとしてお送りしています。
最新の人事・労務管理全般の情報をお求めなら、ぜひご登録ください。