
目次
労働保険の年度更新とは
事業主は、新年度の概算保険料を納付するための申告・納付(労働保険の保
険料の徴収等に関する法律第15条)と前年度の保険料を精算するための確定保
険料の申告・納付(労働保険の保険料の徴収等に関する法律第19条)の手続が必
要です。これが「年度更新」の手続です。
この年度更新の手続は、本年度は6月1日から7月10日までの間に行ってくだ
さい。手続が遅れますと、政府が労働保険料・一般拠出金の額を決定し、さらに追
徴金(納付すべき労働保険料・一般拠出金の10%)を課すことがあります。
労働保険の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間(これを「保険
年度」といいます。)を単位とし、その間ですべての労働者(雇用保険について
は、被保険者)に支払われる賃金の総額に、その事業の種類ごとに定められた保
険料率を乗じて算定します
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌
山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。
まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックして
みてください。
投稿者のプロフィール

- 社会保険労務士
-
500社以上の就業規則を診断してきた社労士です。
事業所の複雑化する労務管理対策に“気付き”与えるために、常に最新の情報を発信しております。
急激な時代の変遷に伴う「働き方改革」に即対応策を!
新しい投稿
お役立ち記事2023年9月15日企業の安全配慮義務について
お役立ち記事2023年8月29日労務管理
賃金体系に関すること2023年8月20日最低賃金
お役立ち記事2023年8月15日労務管理
【無料】事務所だよりを受け取る場合は・・・
赤津社会保険労務士事務所では、
・就業規則で点検すべき箇所がわかる!無料チェックリスト
・実際にあった!危ない就業規則の事例集
・これなら大丈夫!良い就業規則の事例集
などを、事務所便りとしてお送りしています。
最新の人事・労務管理全般の情報をお求めなら、ぜひご登録ください。
・就業規則で点検すべき箇所がわかる!無料チェックリスト
・実際にあった!危ない就業規則の事例集
・これなら大丈夫!良い就業規則の事例集
などを、事務所便りとしてお送りしています。
最新の人事・労務管理全般の情報をお求めなら、ぜひご登録ください。