赤津社会保険労務士事務所
お気軽にご相談ください。
 073-425-6205

受付時間 9:00-19:00 [土・日・祝日除く]


お役立ち記事

社内の定例会議が開催されるまでの待機時間について(要約版)

労務管理

社内の定例会議が開催されるまでの待機時間について(要約版)

2024年12月18日
定例会議が始まるまでの待機時間が時間外労働になるかについて、簡単にまとめます。

ポイントは「指揮命令下」にあるかどうか
労働時間とは「会社の指示・命令下にある時間」です。

待機時間の判断基準
指示や業務がある場合

職場に留まり、業務準備や指示があるなら「労働時間」に該当します。
待機時間も時間外労働として計算が必要です。
自由な時間である場合

完全に自由に過ごせて、職場から離れてもよい場合は「労働時間」に該当しません。
定例会議が始まる時間のみ労働時間として計算します。

顧問先へのアドバイス
労働時間にしないための対策

待機時間は「自由な時間」であると従業員に明確に伝える。
業務指示や準備を一切しない。
定例会議開始時刻に合わせて始業時刻を変更する方法も検討する。

労働時間として扱う場合

定時後の待機時間から定例会議終了までを時間外労働として計算する。

結論
指揮命令下にある場合 → 待機時間も労働時間となる。
完全に自由な場合 → 定例会議の時間のみ労働時間となる。

労務管理全般についてのご相談・お問合せ先
赤津社会保険労務士事務所
代表:赤津秀夫
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3-1-39
TEL:073-425-6205
E-Mail:akatu-h@leaf.ocn.ne.jp
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。