赤津社会保険労務士事務所
お気軽にご相談ください。
 073-425-6205

受付時間 9:00-19:00 [土・日・祝日除く]


お役立ち記事

「出生後休業支援給付」等について(要約版)

労務管理

「出生後休業支援給付」等について(要約版)

2025年1月5日
2025年4月から、新たに「出生後休業支援給付」と「育児時短就業給付」が始まります。この制度のポイントを簡単にまとめます。

1. 出生後休業支援給付
目的: 育児休業中の収入減をカバーし、特に男性の育児休業取得を促進。
条件:
男性: 子の出生後8週間以内に14日以上の育児休業を取得。
女性: 産後休業後8週間以内に14日以上の育児休業を取得。
給付額:
最大28日間、賃金の**13%**が支給。
既存の育児休業給付金(67%)に上乗せされ、合計**80%**の補償。
社会保険料がかからないため、実質的に手取り収入が100%に近くなる。

2. 育児時短就業給付
育児をしながら短時間勤務をする人を支援する制度(詳細は今後発表予定)。
特徴とメリット
家庭に優しい制度: 夫婦で育児休業を取得しやすくなり、収入面でも安心。
企業への影響: 男性の育児休業取得が増え、働きやすい職場環境の整備が求められる。
この制度は「共働き・共育て」を推進し、育児と仕事を両立しやすい環境づくりを支援するものです。特に男性の育児参加を促す点が注目されています!

労務管理全般についてのご相談・お問合せ先
赤津社会保険労務士事務所
代表:赤津秀夫
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3-1-39
TEL:073-425-6205
E-Mail:akatu-h@leaf.ocn.ne.jp
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。