赤津社会保険労務士事務所
お気軽にご相談ください。
 073-425-6205

受付時間 9:00-19:00 [土・日・祝日除く]


お役立ち記事

失業手当について

労務管理

失業手当について

2025年3月27日
失業手当はいつからもらえる? 最新のルールをわかりやすく解説

失業手当(正式には「雇用保険の基本手当」)は、仕事を辞めた後の生活を支え、再就職活動をスムーズに進めるための制度です。ただし、すぐにもらえるわけではなく、手続きをした上で一定の待機期間や給付制限期間を経る必要があります。

もらえるまでの流れ
① ハローワークで手続き(離職票を提出し、求職申込み)
② 7日間の待機期間(この間は失業手当なし)
③ 給付制限期間がある場合はその期間が経過
④ 受給開始(指定された失業認定日に手続きをすると、約1週間後に振込)

いつからもらえる?(2025年4月以降のルール)
失業手当をもらえるタイミングは、「会社を辞めた理由」によって異なります。

1️⃣ 会社都合で辞めた場合(倒産・解雇など)
→ 7日間の待機期間後にすぐ支給開始

2️⃣ 自己都合で辞めた場合(転職、家庭の事情など)
→ 7日間の待機期間 + 1カ月の給付制限(※従来の2カ月から短縮!)
→ 退職後、約1.5~2カ月後に支給開始

⚠ 例外あり!
以下の条件を満たすと、1カ月の給付制限もなくなり、7日後からすぐにもらえるようになります。
✅ 職業訓練を受けた人(離職から1年以内に受講 or 離職後に受講中)

注意点
過去5年以内に3回以上、自己都合退職をしている人は 給付制限が3カ月

ハローワークでの求職活動が必要(受給のためには「求職活動の実績」が求められる)

失業手当をもらうには、一定の雇用保険の加入期間が必要(原則、直近2年間で12カ月以上)

まとめ
✅ 会社都合退職なら7日後から受給開始
✅ 自己都合退職なら1カ月の給付制限あり(従来より短縮)
✅ 職業訓練を受けると、自己都合退職でもすぐ受給可能

労務管理についてのご相談・お問合せ先
赤津社会保険労務士事務所
代表:赤津秀夫
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3-1-39
TEL:073-425-6205
E-Mail:akatu-h@leaf.ocn.ne.jp
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。