赤津社会保険労務士事務所
お気軽にご相談ください。
 073-425-6205

受付時間 9:00-19:00 [土・日・祝日除く]


お役立ち記事

労働政策審議会について

労務管理

労働政策審議会について

2025年10月19日
労働政策審議会について
、わかりやすく具体的にご説明いたします。
## 労働政策審議会とは
**労働政策審議会**は、厚生労働大臣の諮問機関として設置されている審議会で、労働政策に関する重要事項を審議する機関です。
## 設置根拠と目的
- **根拠法**:厚生労働省設置法
- **目的**:労働政策の企画立案に際し、労働者・使用者・学識経験者の意見を反映させる
## 構成メンバー(三者構成)
1. **公益代表**:大学教授などの学識経験者
2. **労働者代表**:労働組合の代表者
3. **使用者代表**:経営者団体の代表者
## 主な審議内容
### 1. 法令・制度の改正
- 労働基準法、労働契約法の改正
- 最低賃金法の改正
- 労働安全衛生法の改正
### 2. 具体的な審議事例
- **最低賃金の改定**(毎年審議)
- **働き方改革関連法案**
- **同一労働同一賃金**
- **時間外労働の上限規制**
- **年次有給休暇の取得義務化**
### 3. 労働政策の基本方針
- 雇用対策基本方針
- 職業能力開発基本計画
## 審議プロセス
1. **厚生労働大臣からの諮問**
2. **分科会・部会での詳細審議**
3. **本審議会での審議・答申**
4. **政府による政策決定・法案提出**
## 実際の影響
労働政策審議会の答申は、実際の労働法制や政策に直接反映されるため、すべての労働者・事業主に大きな影響を与えます。
例えば、現在の労働基準法の時間外労働上限規制(月45時間、年360時間等)も、この審議会での長期間の審議を経て制度化されました。
労働政策審議会は、労働現場の実情を踏まえた政策形成において重要な役割を果たしている機関です。

労務管理全般についてのご相談・お問合せ先
赤津社会保険労務士事務所
代表:赤津秀夫
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3-1-39
TEL:073-425-6205
E-Mail:akatu-h@leaf.ocn.ne.jp
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。