赤津社会保険労務士事務所
お気軽にご相談ください。
 073-425-6205

受付時間 9:00-19:00 [土・日・祝日除く]


お役立ち記事

みなし労働時間制について

労務管理

みなし労働時間制について

2024年5月30日
みなし労働時間制には3つの主要な種類があります。それぞれの特徴と適用条件について、以下にわかりやすく説明します。

1. 事業場外みなし労働時間制
概要:
対象業務: 営業や出張、添乗員など、事業所の外で業務を行う場合。
適用条件:
従業員が労働時間の全部または一部を事業所外で働くこと。
労働時間の正確な算定が困難であること。
ポイント:
外での業務すべてに適用されるわけではありません。
例えば、営業職が会社から指示を受けながら働いている場合、労働時間の算定が容易なので適用されません。

2. 専門業務型裁量労働制
概要:
対象業務: 研究開発、公認会計士、弁護士など特定の19業務。
特徴: 従業員が自身の裁量で仕事を進めるため、具体的な指示がない状態で働くのが一般的。
ポイント:
所定労働時間は労使協定で決定し、その時間働いたとみなされます。
導入には労使協定の締結と労働基準監督署への届け出が必要です。

3. 企画業務型裁量労働制
概要:
対象業務: 企業の本社などでの企画、立案、調査、分析業務。
特徴: 2000年から施行され、業種を問わず適用可能。
ポイント:
重要な決定が行われる業務に適用されます。
導入には労使委員会での決議と従業員の同意が必要で、労働基準監督署に届け出ます。
導入手続きが専門業務型裁量労働制よりも複雑です。

これらの制度は、従業員の業務内容や働き方に応じて、適切な労働時間管理を行うために設けられています。労働時間の管理が難しい場合や、専門性の高い業務、企業の重要な業務において効果的に活用されます。
就業規則に関するご相談・お悩み又はその他労務管理に関するお悩みごとは、和歌山で業歴18年(就業規則が 得意分野)の当事務所にご連絡・ご相談ください。まずは、「無料相談30分」ボタンまたは「お問い合わせ」ボタンをクリックしてみてください。