この度、赤津社会保険労務士事務所では「お客様によりそう」をコンセプトに事業所様にやさしいサービスをご提供させて頂くことで事務作業を軽減し、より一層繁栄して頂けるようお力になれたらという思いから新しいサービスをご提供させて頂きます。
以前に作成(変更)してから3年以上経過している。
懲戒規定が気になる。
※懲戒処分が適法なのか
気になる。又は、
不十分ではないか。
就労態度が悪い社員
(問題社員)がいる。
能力不足の社員がいる。
服務規定(社員の勤務態度の明文化)を充実させたい。
休職規定(特にメンタル対策(例:うつ病))
を充実させたい。
当社の特色に合致した
就業規則を作りたい。
就業規則作成後の
運用面での
サポートが欲しい。
就業規則(本体=正社員)
に関連する諸々の
規程類を完備したい。
活用を考えている
助成金を申請する時に
必要となる就業規則を
作成したい。
監督官庁等から提出を
求められているため、
早急に就業規則を
完備したい。
従業員が10人未満
であるが、突発の
労働問題トラブルに
対応する就業規則を
作っておきたい。
まずは、無料相談のお申し込みボタンをクリックして、予約をお願いいたします。
労働基準法違反(違法な時間外労働)の疑いで書類送検 ① 何が問題になったのか? この会社では、トラック運転手2人に法定の上限を超える時間外労働をさせていました。 特に最も長く働いた人は、1カ月で170時...
「労使慣行」と「就業規則」の関係について 1. 労使慣行とは? 労使慣行とは、企業内で長年にわたり繰り返し行われてきた労使双方の合意に基づく運用のことを指します。これは法律や就業規則に明記されていなく...
102時間の違法残業で会社と経営者が書類送検 ○○市の○○○○○○株式会社が、従業員2人に違法な長時間残業(最大月102時間)をさせたとして、会社と経営者2人が労働基準法違反で書類送検されました。 この会社は**「...
102時間残業させた会社が書類送検される—社労士の助言も無視 どんな事件? ○○市の○○○○○○株式会社というめっき業の会社が、従業員2人に対して違法な長時間残業をさせたとして、会社と経営者(代表取締役と取締役...
人材開発支援助成金のルールが明確化!(令和6年11月5日~) 🔹 何が変わるの? 助成金を受けるには、事業主が訓練費用を全額負担することが必須 です。しかし、教育訓練機関からの返金や金銭提供で実質的に負担が...
人材開発支援助成金の「訓練経費の負担」に関する新たな取扱い(令和6年11月5日~) 1. 何が変わるのか? 人材開発支援助成金を利用する事業主は、「訓練にかかった費用を全額負担すること」が支給要件です。し...